ラベル レポート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル レポート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015/06/08

仙台発着・磐梯山ツアーに同行してまいりました。

先週は仙台発着・磐梯山ツアーに同行してまいりました。
さわやかな初夏の風が吹く中、八方台登山口から弘法清水を経て山頂を目指します。
登山道にはズダヤクシュやヤマハタザオなどの白色系の花々が咲き、磐梯山固有種の
バンダイクワガタも見ることができました。
弘法清水の冷たい清水でのどを潤し、最後の登りへ。
急な登山道をひとのぼりで標高1816.29メートルの磐梯山に登頂です。
山頂では眼下に猪苗代湖を見下ろし、ぐるりと見渡すと北側に安達太良山と吾妻連峰、
北西側には残雪をまとった飯豊連峰や朝日連峰など抜群の展望が広がっていました。
下山後は裏磐梯温泉で入浴したあと仙台へ。
ご参加の皆さまも大満足の登山となりました。(日本の山担当:椙山)
▲桧原湖(ひばらこ)を見渡す














▲眼下に猪苗代湖























※ツアーの様子(フォト蔵)

2011/09/21

山リータ企画 山とも作ろう!!燕岳、北燕岳 7月16日出発

山リータ企画 山とも作ろう!! 燕岳、北燕岳に行きました。

山リータにご参加の皆さんのウエアはカラフルで色とりどり、遠くから見るときれいな花が咲いたようです。絵になりますね。

参加の方の平均年齢は20歳台~40歳台が中心で、山を始めたばかりの方でも歩ける初心者向け企画も多くご案内しています。
ツアーの雰囲気は、山リータのホームページのレポートがよくわかると思いますので、一度参加してみて下さい。

さて、次回は、八ヶ岳の硫黄岳山荘(ウォシュレット完備)に泊まり、星を見ようをテーマに出かけます。
10月15日(土)~10月16日(日)硫黄岳、横岳2日間 
新宿7:00集合です。 29000円残席わずか。問い合わせはお電話でお早めに。(yk)




▲赤沼さんとかっちゃんの笑顔がとても良いです。ニコニコです。



2011/09/13

遠野ボランティアと早池峰山 報告

今回は二度目のツアーでした。19人の皆様と出かけました。ボランティアの作業地は大槌町でした。消失した住居跡でのガラス片や釘を探して片付ける地道な作業でした。翌日は霧雨模様のあいにくの天気で、早池峰山に登りました。山頂付近では10m近い風も吹いていました。ご参加のみなさまお疲れ様でした。
▲ボランティア作業中
▲翌日の早池峰山登山 小田越登山口
▲雨の山頂でした
▲良い仲間に出会えた登山となりました また山で会いましょう

2011/09/06

次晴「登山部」 乗鞍岳

8月27日(土)~8月28日(日)の2日間
次晴「登山部」は夜行バスにのり、乗鞍岳を目指しました。
途中の朴木平駐車場では満天の星空で、朝5時半には素晴らしいご来光を見ることができました。
久しぶりの青空でしたが、昼食後にはすっかり雲に囲まれてしまいました。

▲大黒岳で朝日を受けて(バックは乗鞍岳)
▲青空と乗鞍岳
▲乗鞍岳・剣ヶ峰にて 次晴「登山部」のバナーも作りました。

※次の次晴「登山部」は10月22日(土) 大菩薩嶺です。中型バス1台の定員です。
参加費用 10800円(お弁当付きです) 新宿集合 7:00 

2011/09/05

山楽山歩カムチャツカフラワーハイキングとアバチャ山登頂8日間 集合写真

8月9日(火)~8月16日(火)までの8日間 ロシアのカムチャツカに登山に出かけました。

標高800mのベースキャンプから2740mの山頂を目指す。なんと1900m登って、1900m下る登山です。
悪天の兆しの中、暗い内から歩き始め12時間の登山を無事終えました。

カムチャツカの町に滞在した最終日には、漁船を借り切り、エトピリカを見に行くクルージングに出かけました。ダイバーが潜ってウニを捕ってきてくれました。またカレイを釣って刺身にして食べました。
8年前はダイバーが潜って穫ってきた蟹も食べることができましたが、今は禁漁になっているので、穫ることはできず、かに缶で我慢することになりました。


▲ムトノフスキー山麓でのフラワーハイキングです。緑の服は小野木先生

▲バジェガジェッツ山麓でのフラワーハイキングです。

▲バジェガジェッツ山麓、この日は晴れました。

▲ヤナギランが満開でした。

▲笠雲かかるアバチャ山 ここから山頂往復は約4時間でした。精鋭8人。

▲風も強く、硫黄臭もぷんぷんでなかなかでした。

▲厳しい登山でした。雪が降らなかっただけましでした。

▲登山ガイドと登山メンバー

▲登れて良かったです。

▲山ガールのまねをしてもらいました。。。。

▲12時間の登山が無事終わりました。朝6時発、夕18時着でした。

▲ベースキャンプに戻り一安心です。

▲向こうにアバチャ湾を望み、集合写真。お疲れ様でした。

高山在住の小野木三郎さんとともに海外へのトレッキング、約23年間。42回目の旅が終わりました。来年は春に虎を見に行きたい、アジアンティックライオンを見たい、ネパールのトレッキングももう一度、夏はモンゴルへなど、いろいろな案がでており現在考え中です。

ご参加の皆さまお疲れ様でした。

2011/06/05

6月4日 三ツ峠山から清八峠 富士山ぐるっとトレッキング

平田謙一さん同行の富士山ぐるっとトレッキングに行ってきました。三つ峠山荘周辺のつつじはちょうど見ごろでした。富士山もなんとか見えて良かったです。来月は、宝永火山です。

▲三つ峠山頂で、がんばりました!!

▲つつじと富士山 三つ峠の定番構図です

アルパインツアー日本の山 登山講習会 2018年版コース紹介

【ホームページUP情報】 お待たせいたしました。 アルパインツアー日本の山 登山講習会 2018年版コース紹介 各コースへはwebからご予約いただきますが、 Web予約は2月19日(月)12:00~ 受付スタート!となります。 ...